数独のルール

SPONSORED LINK


 数独とは、「数字は独身に限る」の略語です。この語源がそのままルールを表しています。
 下の図を見てください。

数独の解き方:数独のルール1

 このような9×9のマスに、ところどころ数字が抜けている状態で問題が出題されます。
 この空いているマスに数字を全て埋めれば完成です。
 下の図は、この問題を解いた後の状態です。

数独の解き方:数独のルール2

 赤枠で示す縦の列と、青枠で示す横の行に注目して下さい。それぞれの枠の中の数字を見ると1から9までの全て数字が1回づつ使用されています。ここに、同じ数字があってはいけません。これが、一つ目のルールです。

 そして、もう一つ、下の図を見てください。

解き方:数独のルール2

 緑枠で示している太枠で囲まれた3×3の領域(エリアと呼ぶ)の数字も1から9まで1回づつ使用して埋めなればいけません。 これは、残り8つの太枠内でも同じです。

 この二つのルール

行・列に同じ数字が入ってはいけない(1から9までの全ての数字を入れる)
エリアに同じ数字が入ってはいけない(1から9までの全ての数字を入れる)

を満たしながら、空いているマスを全て埋めれば完成です。

 このように、数字が重なってはいけないという単純なルールから「数字は独身に限る=数独」という名が付けられています。このゲーム名は世界共通で、海外でも「スウドク」として知られています。